大自然讃歌・ベランダ日誌
ベランダからの風景・ベランダ園芸
プロフィール
音楽
:
カメラの部屋
写真撮影を始めて60余年になります。中学入学の時に、父の形見のカメラを母が与えてくれたのがきっかけでした。 中学高校時代は新聞部で、職場では旅行、イベント、スポーツの撮影とカメラとの縁が続きました。 退職後も、地域、ボランティア、サークル活動、音楽活動と写真撮影の場が沢山あります。 デジタルカメラの時代に入ってからは、プリントやアルバム作り、ホームページ、ブログへの掲載と活動の幅が広がりました。
閏日の大雪2
ベランダ日記・花、緑
ベランダにこだわって、植物の写真を撮っています。四季折々に咲く花、種から育てたり、苗を購入したり、挿し木をしたり、楽しみ方はいっぱいあります。
雲のある風景
四季折々、朝に夕に、天空の雲が織りなす形と色彩は、いつ見てもあきることがない。 2007年3月「ベランダ日記・雲のある風景」と題した写真集を出版した。以来、雲をテーマにした撮影はしてこなかったが、夏の雲を見ると創作意欲が湧いてきた。しばらくは撮り続けたいと思っている。
コーラス四季
2003年6月、高齢者による合唱団として発足。創立5周年を迎える記念の第5回響け歌声コンサートが、2008年11月9日南大沢文化会館主ホールで行われました。 月3回の練習に集まるメンバーの最高齢は、男女ともに85歳、平均年齢70超の「元気高齢者」の合唱団です。
音楽仲間たち
音楽を愛する仲間達との交流は楽しい。大人から子供まで、またプロにアマチュア、いろいろな職業の人達との出会いがある。 クラシックだったり、童謡愛唱歌、叙情歌、歌謡曲・演歌と、どんなジャンルでも音楽は人と人との心をつなぐ。
風景
マンション6階・真南に位置するベランダからは丹沢の山々が一望でき、北側の通路からは、橋本駅方面が眺望できます。 朝に夕に刻々と変化する色彩や光、山々や雲の様子を撮影するのを楽しみにしています。
お母さんの趣味「ハワイアンキルト」
ハワイアンキルトは1920年代にヨーロッパからやってきた宣教師の妻達が、上流階級の婦人達に広めたパッチーワークです。
日記帳 (毎日更新のページ)
当日撮影した写真や、出来事をアップしていきたいな~?
ベランダ便り2009
6階にある我が家のベランダから見える風景とベランダ園芸の植物を掲載してまいります。 ここからは、丹沢山系が一望できます。 植物は、花木、果樹、宿根草、山野草、多年草、1・2年草、洋ラン、東洋ラン、観葉植物など80鉢を数えます。冬場は、室内が、20鉢で埋まります。
SKY SCAPE
2009年、今年の写真撮影のテーマを「SKY SCAPE」にしました。ベランダからの風景も、「空」の変化を、朝に夕にとらえていきたいと思っています。
トンビを追う
いつのころからトンビが我が家のベランダ付近に来るようになりました。眼下にある自動車学校にいる小動物を狙ってのことと推測しています。事実急降下して飛び去ります。猛スピードでなかなか捕えられません。その獲物を横取りしようというのか、カラスが追いかけバトルを繰り広げる様子もとらえることができます。 朝夕の空の色、丹沢山系を借景にして撮り続けています。
野鳥の詩
所沢に住んでいた頃の我が家の庭に来た野鳥です。 室内からガラス越しに撮影しました。 プリント写真をスキャナーでパソコンに取り込んだもので画質は良くありませんがご覧ください。懐かしいですね。
雪景色2012
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
初日の出と新春の風景
快晴の元日、本年もみなさまのご健康とご多幸をお祈り致しております。
2017年5月26日 (金)
ベランダの花々
我が家のベランダ。クレマチス、ミニバラ、アッツザクラ、カーネンション、シランが5月の日差しを浴びて元気よく咲いています。ユスラウメの実も色づき始めました。
» 続きを読む
2017年5月14日 (日)
天然色写真
雨上がりの夕暮れ、空を見上げると一面に薄紫色になっていました。まさに天然の不思議。天然色写真という言葉は死語なのかもしれませんね。
» 続きを読む
2017年5月 9日 (火)
五月の彩り
爽やかな5月、ベランダで室内で花々が咲き誇っています。 ミニバラ 今年はバラが不作です。 クレマチスは今年も元気に咲いています。 野に咲く花 室内ではコチョウランとスパシィフィラムが彩りを添えています...
» 続きを読む
2017年4月17日 (月)
春爛漫
当地(相模原市緑区橋本台)でもソメイヨシノが満開になり、ベランダの桜(品種不明も)も咲き誇っています。 自動車学校の桜と沿道の桜 自動車学校の桜が満開 桜に続いてなしの花も満開になりました 小苗から育...
» 続きを読む
2017年3月23日 (木)
コチョウラン
我が家に来て20年になるコチョウラン(リトル・マーメイド)、今年は2本立で見事に咲いてくれました。
» 続きを読む
2017年3月18日 (土)
春ですね
肥後スミレ ユスラウメの花が咲き始めました
» 続きを読む
2017年2月12日 (日)
雪割草とコチョウラン
ベランダでは雪割草が咲き、室内ではコチョウランが満開です。
» 続きを読む
2017年1月20日 (金)
大寒の日の花壇
紅梅 パンジー プリムラ
» 続きを読む
2017年1月 1日 (日)
初日の出
明けましておめでとうございます。皆様にとって今年も素晴らしい一年になりますようお祈り致します。 丹沢山系が新春の光のなかで輝いています ベランダに新春の光が注いでいます
» 続きを読む
2016年11月20日 (日)
小春日和
明るい日差しの中でベランダの花たちが輝いています。 みやまみせばや シャコバサボテン 菊の花、今年は小ぶりです ミニバラが名残惜しそうに・・・ 桜の紅葉 ヤマモミジの紅葉・鮮やかさをまして コマユミの...
» 続きを読む
2016年11月 6日 (日)
ベランダは秋色
綿の実がはじけ綿花が出来ました コマユミの実が赤く色づいています ヤマモミジが紅葉しました パンジーの花が咲き始めました
» 続きを読む
2016年10月29日 (土)
秋ですね
秋色をお届け致します。そんな中でハイビスカスとはいかに!我が家のは10月が盛りなのです。 ユスラウメの紅葉です コムラサキ。ちょっと色あせしてしまいましたが・・・ ブナの木の下にひっそりと、ホトトギス...
» 続きを読む
2016年10月 6日 (木)
広島新庄、国体・高校野球で準優勝
私の母校広島新庄高校野球部が、第71回国民体育大会特別競技の高校野球の部で並み居る強豪を撃破、準 優勝に輝きました。決勝戦では、前日ダブルヘッダーを戦い、エースと、新チームのエースを使い切ったため2戦...
» 続きを読む
2016年9月 8日 (木)
綿の花
広島新庄が甲子園出場以来、ブログの更新をしていませんでしたが、広島新庄は2回戦に勝ちベスト16まで勝ち進みました。また堀投手は、U18によるアジア大会に選抜され、3試合にリリーフとして出場し16三振を...
» 続きを読む
2016年8月10日 (水)
広島新庄初戦突破
私の母校広島新庄は二年連続甲子園に出場、初戦で昨年ベスト4の関東一髙を延長12回2対1で勝利しました。 延長12回表1アウト満塁から、犠牲フライで決勝点を挙げました。(朝日新聞」から)
» 続きを読む
2016年7月20日 (水)
ベランダの花々
久しぶりの更新です。真夏日が多く植物の管理にも気を遣います。 ハイビスカスが咲きました。 エキナセアの花も種から育てて3年目になりました。 つゆくさも暑さにめげずに咲いています。 ヤマモミジの紅葉? ...
» 続きを読む
2016年5月26日 (木)
元気な植物たち
真夏日が続いていますが、べらんだの花々や植物、室内の花たちは暑さに負けず元気です。 スパシイフィラムとあじさいです ユスラウメの実が熟してきました コマユミの花が満開です ミニバラも咲き誇っています
» 続きを読む
2016年5月22日 (日)
早朝の月
早朝(4:30)目が覚めて西の空を仰ぎ見たらオレンジ色の月が浮かんでいました。
» 続きを読む
2016年5月14日 (土)
バラの季節になりました
ベランダではミニバラが次々と咲き始めました。 あっつざくらが満開です ユキノシタの花です
» 続きを読む
2016年5月 5日 (木)
初夏の花
初夏と言っても真夏日、ベランダでも花々が次々に咲き始めています。 ロドヒポキシス(アッツザクラ)が一輪 春蘭も クレマチスの大輪 ミニバラも咲き始めました
» 続きを読む
«春・熊本大地震お見舞い
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
初日の出と新春の風景
ベランダの花々
天然色写真
五月の彩り
春爛漫
コチョウラン
春ですね
雪割草とコチョウラン
大寒の日の花壇
初日の出
バックナンバー
2018年1月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
カテゴリー
おすすめサイト
ニュース
大自然
文化・芸術
日記・コラム・つぶやき
趣味
音楽
最近のコメント
tanikei
on
冬なの?
on
メロン(ころたん)の収穫
tanikei
on
メロン(ころたん)の収穫
on
今朝のベランダ
on
今朝のベランダ
幸奈
on
初夏??
tanikei
on
お雛さまと胡蝶蘭
tanikei
on
胡蝶蘭
tanikei
on
雪が降っています
いしけん
on
胡蝶蘭とベランダの花々
最近のトラックバック
このブログをマイリストに追加
ウェブページ
RSSを表示する
最近のコメント